アフィリブログ記事の公開前後にやっておきたい作業のポイントを説明します。
ランクチェックツールへの登録や内部リンクの設定などをちゃんとチェックして作業もれのないデキるブログ管理者を目指しましょう。
関連 アフィリ戦略トップページ
ささやライフ公開チェックリスト
基本的には自分で必要なものを自分で洗い出して手順化し、それを改善化していくといいです。
ここでは参考用にささやライフの公開手順を紹介しておきます。
- 記事完成
WordPress のSEO設定と投稿タブの内容確認(カノニカル設定もここ)
- リード下画像設定、ステマ規制対応
ステマ対応は案件リンクのあるページだけでよい
- 内部リンクの最適化/トピッククラスター
関連記事とまとめ記事&記事群のセットに相互リンク設置
例)アフィ理論トップページにリンクを追加/整理
- 校正と推敲
誤字脱字と内容をチェック ⇒ 『校正と推敲』
- TTS(読み上げツール)で内容チェック
誤字脱字を高確率で排除できる(※Googleドキュメントの校正が高性能なので忙しいときはこちらでもよい)
- モバイルデザイン確認
音声読み上げチェックと同時にする
- 管理ファイルを更新
似た記事の有無やサイト構成もチェック(サイト内検索でもチェック可)
- 更新日時と変更内容を記録
順位変化の要因を後から確認できるようにしておく
- GRC登録
キーワードを組み合わせて4パターン以上登録
- 公開予約
閲覧者の多い時間に設定
- Twitterなどで告知の(予約)投稿
フォロワーや検索ユーザーに刺さるキーワードを仕込んでおく、SNS内の検索機能で狙うキーワードの検索結果も確認(※記事作成中に確認するとなおよい)
- サチコで手動インデックス登録
今回作ったページ以外も登録漏れがあるかもしれないので、サチコの[インデックス作成] > [ページ]で未登録ページを確認しリクエストしておく。初回はsitemap.xmlを手動登録すると早い
- A8広告掲載URL提出
A8広告を利用開始/終了したときは登録/解除をしておく
⇒ 【必須】ステマ規制対応 | ちゃんと調べていい商品サービスの広告リンクを使おう
- PageSpeed Insights でページ表示速度チェック
遅そうな記事はチェックし対応、JavaScriptやヒートマップは遅いので注意
- チェック完了:運用フェーズに移行
検索順位チェック、サチコのクエリをGRCに追加、ライバルチェック、記事更新などを行う
WordPressの予約投稿はその記事に誰もアクセスしないと失敗する仕様になっています。
いつか直るかもしれませんが、今のところは致し方ありません。
プラグインで回避できるので Scheduled Post Trigger を入れておけばいいでしょう。
Active(有効化)しておけば自動で公開してくれます。
最初は記事の評価を知るのにブログ開設から3か月はかかるから新記事は未来の自分へのプレゼントみたいなものね
管理ファイルに最終更新日をメモしておくと便利よ
その後は次に取り組む最善のタスクを検討して実行していきましょう。
タスクは主に記事作成・ブログ機能/デザインの向上などです。
タスクはアフィリビジネスを最適化できるように常にリストアップして優先順位を考えておくといいです。
アフィリ関連んだけでなくライティング・マーケティング・心理学なども学んで自分のスキルアップすることもお忘れなく。
関連 今やるべきブログの打ち手はこれだ! 作業の優先順を意識しよう
インデックスされているか確認
Google検索エンジンの記事インデックスは自然になくなっていることがあります。
記事を更新したときは念のためサチコで記事URLを検索してインデックス登録されているか確認したほうがいいです。
大型アプデなどのタイミングで、インデックスが全削除されている可能性があります。
校正と推敲
一度書き終えた記事は、1日以上時間をおいてから、誤字脱字チェックと内容の見直しをするとより客観的にチェックできます。
誤字脱字チェックは Google ドキュメントやエクセルなどのスプレッドシートの自動校正機能を使うと早いです。
(※文章をペーストすると自動でチェックして下線などで知らせてくれる)
推敲と誤字脱字チェックを同時に行うなら TTS で音声として確認するのが確実です。
チャットAIなら推敲と誤字脱字チェックをより高精度で同時に行うことができます。
チャットAIの回答を確認するのに時間がかかりますが、思わぬ発見があるはずなので、一度はチャットAIで確認しておくのがおすすめです。
私見ですが、文章の校正が得意なAIは、2023年9月現在では、ChatGPT や Bing です。
AIは今、急速に発展している途中なので新しいのが出たらそちらも試したほうがいいです。
複数のチャットAIを並行運用するなら Chrome 拡張機能の Chat Hub がおすすめです。
AIファクトチェック
複数のAIにファクトチェックさせることで、記事の間違いを修正し、品質を上げることができます。
先に紹介した Chrome 拡張機能の Chat Hub を使うと便利です。
公開用チェックリストを作ろう [課題]
課題 そのブログ専用、あるいは全ブログ共通のチェックリストを自分で作りましょう。
ブログのテーマ・ジャンルによって新着情報など他にもチェックすべきことが出てくることがあります。
自分でカスタマイズしたチェックリストを作っておくと便利です。
リストは確認もれを防ぐのが主な目的なので自分が忘れがちなことは全部リストアップしておいたほうがいいです。
案件がない集客記事はアドセンス/ECサイトリンクを追加 [課題]
課題 紹介案件がない記事にはアドセンスやECサイトリンクを貼っておくようにしましょう。
商品サービスなどの案件が決まっておらず、いい内容だから、あるいは説明が必要になったという理由で追加した記事にも案件リンクがあったほうがいいので貼っておきましょう。
商品が何も思付かないなら商品が自動選択されるアドセンス広告が向いています。
アドレセンスは審査が通りにくいので後回しでいいのですが、広告のない記事のアクセスが増えてきたら提携にチャレンジするいいタイミングです。
商品が何かありそうなら自分で記事のテーマにあったものをショッピングモールサイト(Amazon/楽天などのECサイト)から選んでリンクを貼っておきましょう。
記事内容と案件の関連が弱いとクリック率も成約率も低いのであくまで念のための作業になります。
公開前のチェックはモバイルビュー&読み上げツールを使い、内容はSNSに流用 [課題]
課題 記事完成後は翌日以降にモバイルシミュレーターでスマホ画面の表示を確認しつつ読み上げツール(精度は下がるが自分で音読してもいい)で内容を確認。
合わせて良い情報はSNS(Twitter/Facebookなど)で発信していきましょう。
音読するとそれなりに疲れるのと意外とミスが残るので読み上げツール推奨。
ブロックエディターでプレビューをモバイルにすると修正が楽です。ですが、自分の持っているスマホでプレビューを見れるように設定して確認したほうがチェックとしては確実です。
誤字脱字だけでなく文字装飾やリスト化などのデザイン変更するチャンスでもあるのでよりよい記事を目指して更新していってください。
音声読み上げツールはこちらの記事で扱っているので目次から探してください。プレビュー画面を全コピーしてツールにペーストして読み上げます。(他の方法もありますが)
誤字脱字チェックは音声読み上げツールが便利 [課題] 記事作成【初級】 やっておいたほうがいい作業や考え方
いい内容はSNSでも合わせて発信していきましょう。
インフルエンサーの中にもブログ/Twitter/YouTube/音声メディアなどでほぼ同じ内容を発信している人がいますのであまりリスクはなくデメリットよりもメリットのほうが大きいはずです。
各SNSのユーザーを取り込むチャンスが増えてお得です。
基本的にはユーザーに興味がない内容だと逆効果になるのでアカウントの属性にあった情報を選んで発信するのがおすすめです。
意識高い系の万人向け情報よりもエッジをきかせた質の高い情報のほうがユーザーの受けがいいよ
ツイートは時間指定が出来るので狙う層に合わせた時間設定をするとより効果的です。(昼間や真夜中の4時などは見てないる人が少ないのでさけたほうがいい)
サイト公開直後は完成度が低い状態で公開してもよい
公開直後のPVが少ない間はどうせ誰も見てないので完成度が低い状態で公開してもあまりデメリットはありません。
更新を続けることでSEO評価が上がりやすくなるので後から更新して質を高めていけば大丈夫です。
サイトの質は減点法で評価されることが多いのである程度アクセスのあるサイトに育ってきたら初めからきちんとした記事を公開するようにしましょう。
いざ公開、SEO設定、アイキャッチ、パーマネント、公開時刻などに注意
Googleアナリティクスなどで自分のサイトを見ている人が多い時間に合わせて予約公開するのがおすすめです。Feedlyなどのサイト更新チェックツールへの登録を促しておくのもいいです。
アイキャッチ画像などはWordPressの確認ウィンドウにも出てくるので大丈夫かと思いますが、タイトルに挙げたその他のものも設定するように注意しましょう。
SEOのタイトル・メタディスクリプション(説明)・キーワードは設定しなくてもSEO的に不利になることはありません。
ですが、記事管理上、記事データに入れておくと便利です。
ディスクリプションは専用に作ることで敬語を省略するなどして文字数を減らし検索エンジンの表示に最適化することができます。
何もしない場合でも、記事のリード文の部分が表示されるので手間が減り、ディスクリプションの更新忘れの影響も受けなくなるというメリットはあります。
これはどちらでもご自由にどうぞ。
ブログ記事を公開するとGoogleインデックス登録やRSSでの通知が行われるので、公開時間は狙うターゲットの属性に合ったものにするといいです。
他のSNSも同じですが一般的には午後6時から午前2時くらいの間で、主婦向けなら主婦の手が空く昼過ぎを狙うなど工夫していきましょう。
Googleアプデの影響かと思いますがXMLプラグインだけでは記事がインデックス登録されないことがあります。
サチコの上の方のウィンドウから記事URLを検索して、登録されていなかったらリクエストを送っておきましょう。
内部リンクの追加:新記事を他の記事とリンク [課題]
課題 当初のサイト設計書や記事の管理用/WordPressの記事一覧などを見ながら適切な内部リンクを設定しましょう。
新記事への内部リンク追加と他の記事への新記事へのリンクを追加する作業です。
サイトマップや全記事/カテゴリーなどの一覧ページの更新は忘れられがちなので注意しましょう。
初めの設計から変更があるときは管理表を更新しておくと後々便利です。
同じカテゴリーの記事はWordPressの機能で関連記事として表示されますが、単に最新記事が表示されるだけで関連度合いが弱いです。
自分で最適な関連記事をリンクさせることで記事同士のつながりを最適化していきましょう。
基本的にはツリー構造を意識してカテゴリーを分ければきれいにつながるはずですが、サイト内記事のどこからもリンクされていないような孤立記事が出来なように注意しましょう。
内部リンクで記事への流入を増やせるのがブログのメリットでもあるのでちゃんと活かしていきましょう。
管理表更新/検索クエリ登録 [課題]
課題1 前の記事で作るようにすすめていた管理表を更新する。
記事の管理表では、記事ごとに進捗状況や次にすべき課題などを管理するのにも便利です。
記事を管理する目的がないなら、記事数が少ないうちは、タスク管理表やタスクメモ側で管理するのでもいいです。
記事ごとに管理すべきことが思いつかないなら作らなくてもいいです。
検索クエリは、狙うキーワードをGRCなどへ5パターンくらい登録しておきましょう。
予想外のクエリで検索されていることがあるので、定期的にサチコからページごとのクエリを確認し登録していきましょう。
とりあえず、上位10~25位を登録しておいて様子をみましょう。
しばらくたっても順位がつかないクエリは、その理由を分析して対応を考えてください。(削除してもよい)
お問い合わせフォームの設置 [課題]
記事/サイトの評価は自分と他人ではけっこう違います。ASPや企業の中には思いのほか高く評価してくれる人がいることがあるので、そういう人たちからのビジネスチャンスを逃さないために連絡先を設置しておきましょう。
課題 お問い合わせフォームを設置して機会損失をなくそう!
手順は説明している記事があるので調べてください。うまくいけば10分、多少つまずいても1時間以内には終わるはずなので健闘を祈ります。
- 「お問い合わせフォーム 設置」などで検索して固定ページを作る(Contactform 7推奨)
- 「お問い合わせフォーム 文章」などで検索してサイトに合った文面に変える(気にならなければ変えなくてもよい)
- 「Cocoon お問い合わせフォーム 設置」などで検索してフッターメニューにお問い合わせ画面を追加
- ブラウザで画面最下部にあるフッターからお問い合わせフォームを開き、自分のメールアドレスを使いメールが送信されるか動作確認
- 自分のメーラーにメールが届いていれば設置完了、届いていないときは原因を調査して修正(落ち着いて確認しよう)
チェックが済んだら運用フェーズへ
他にチェックすべきこと見つかったなら自分のチェックリストに追加してから記事を公開しましょう。
記事は運用フェーズに入るので順位をチェックしつつ別の記事を作成しブログ完成を目指しましょう。
がんばって設計してもアクセスの集中するキラーコンテンツを作るのは難しいです。(全記事の1~3%程度)
ですから、アクセスが伸び始めた記事があればチャンスなので、ブログ全体が完成前でもそこがユーザー流入の起点になるようにサイト設計を変更していきましょう。
関連 ツール活用【ブログ分析/運用編】:クエリと検索順位に注目
目次 アフィリトップに戻る
関連 アフィリ戦略トップページ
コメント