PR

手順を踏んで確実に総合力を高めるアフィリエイト成長戦略 トップページ

How to 写真 記事の作成/公開の基本

結論からいうと、ブログ成長のポイントは、ジャンル理解、ライティング、SEOの3つのスキルをユーザーファースト実現のため、試行錯誤を続け高め続けていくことです。

正しい目的を持って、PDCAを回し、スキルアップを続けていけばいいということです。

試行錯誤の結果は、サチコで表示回数、CTR、検索順位、クリック数を確認し、これらの数字が長期的に改善傾向にあれば、ブログや自分が成長していると判断できます。

あとは、YMYLやライバルがトップアフィリエイターや大手企業など、明らかに勝ち目の薄い戦いをさけることさえできれば、望んだ結果に近付いていくことができます。

とはいえ、最初はやるべきことがたくさんありすぎて誰でも迷うものです。

人によって使える時間や経験・能力・その他の環境が違うので差はありますがあせらず着実に総合力を高めて作業を進めていけばいいだけです。

実際にはアフィリエイト収益アップのためのルール・仕組み・関係性などを自分で説明できるレベルまで整理して自分の中でひとつの理論としてまとめていく自分理論の最適化作業になります。

さて、世の中にはこの記事のような初心者向け説明記事はたくさんあります。

まともなものなら内容はだいたい同じです。

それでも稼げない人が9割です。

なぜか?

アフィリで収益を上げるにはやるべきこととそのために必要なスキルがあるのですがそれが足りていないからです

収益アップには自分のスキルアップ、やるべきことの実行、さらにはそのための環境(条件)作りなどが必要になります。

そして一番大切なのはやはりビジネスですから収益増加のためのリソース(時間・労力・お金・人脈作り)投入を最適化していくことです。

やりたいことではなくて儲かることと結果を最優先するのがビジネスだ!

結果が出るまでの期間やその他のリソースをどこまで投入するかの見極めが難しいから気を付けて!

ちなみに、このアフィリ講座は私が研究のついでに公開しているので問題ないですが、このジャンルはライバルが多く強いので収益化目的ではやらないほうがいいです。

(ノウハウをまとめるならメモやマインドマップ・エクセル表で十分)

スポンサーリンク

アフィ理論ホーム 手順/フロー

ここがささや式アフィリエイト実践講座トップやホームページになります。

以下の記事を読んで、必要な作業を進めたら、またここに戻ってきて次に進むように設計しています。

上から順に読み進めていけば、スキルと記事の質をアップさせながら、着実にアフィリビジネスを成長させていけるようになることを目指しています。

Google検索に依存しない集客ポイントと相乗効果

  1. SNSの使い方【集客ポイントを増やす】
  2. コスパのいいTwitter戦略

うまくいかないときは考え方や目標を見直したほうがいい

  1. 先人を見習う:まねが出来るのが後発者のメリット
  2. 優先度を考えて仮説と検証を繰り返す、でも挫折しそうなときは
  3. 赤字覚悟であえてレッドオーシャンを攻めるブログ戦略
  4. アフィリビジネス戦略
  5. 全体の流れと各段階での目標 見習うことと情報収集が大切

内容が多いものはリンク先の別ページで扱い、短いものはこのページの中(ここから下の目次からも参照できる)で扱っています。

このサイトの記事では物足りない、もっと詳しい情報が知りたいという人はネット検索してもらうことを前提で書いています。(検索のすすめ

ちなみにアフィリエイトなどで利用する各種サービスやツールなどは定期的に仕様変更されます。

この記事やリンクしている参考記事の日付を確認しながら進めてください。

参考 【徹底解説】アフィリエイト種類一覧・初心者におすすめは?(アフィリエイト基礎講座vol.7) カゴヤのサーバー研究室

他の優良サイトも惜しみなく紹介しています → 参考リンク

はじめに アドバイスやマインドセット(読み飛ばし可)

具体的なノウハウはそれぞれ状況に応じて役立てていくことができます。

ですが、アドバイスやマインドセットは実際に活用するには、きっかけやひと工夫する必要があるので活用しにくいです。

量も多すぎてチェックしているときりがないので網羅性・実現性・継続性を高める」くらいのことを意識するくらいにしておいて実際の作業を続けたほうがいいです。

悪いものではないのですが知っているだけでは実効性とか生産性があまり上がらないのでほどほどにしておいたほうがいいです。

さて、アフィリのノウハウですが、これはよさそうなものを臨機応変に使っていくべきものです。

ところが、落とし穴があっていろいろな人のやり方を寄せ集めると効果が出にくくなることがあります。

なぜかというと、ノウハウというのは全体として有効に機能するようになっているので部分的に取ってきてもお互いに足を引っ張り合って効果が落ちてしまうことがあるからです。

全体というのはその人(や企業)が発信しているノウハウをひとまとまりを体系的な情報としてみたときの情報の集合という意味です。

すぐに稼げると言っている人も別の記事や動画などでは質が悪いとダメだとか、ちゃんと調査しないとダメだと補足しているものです。

逆に考えると有名どころのみなさんは甘い言葉でアフィリビジネスへと誘っているように見えても、ちゃんと全部確認してみれば一応補足しながら情報を発信していることが多いです。

ですから、ノウハウを参考にするときはよさそうな人に絞って、なるべくその人が発信している関連情報のすべてを確認しておいたほうがいいです。

この記事を書いている私にはそこまでの信頼性や影響力はないのでまずはよさそうな人の情報をチェックしてみてください。

それでも実際にどうしたらいいのかよく分からないときはこのささや式の実践的なアフィリビジネス講座が役に立つはずです。

サーバー契約/ドメイン取得 サイト設計して速攻で公開

サーバー契約時などでドメイン更新料が数年無料になるサービスをやっていることがあります。(ドメイン更新料は千円前後が相場)

そういうドメインは長く使えますのでちゃんと決めたほうがいいです。

そもそもブログや特化サイトを作るときはそれに合ったドメイン名にしたほうがいいです。

長く使う予定のドメインはしっかりサイト設計が出来るまで取得しないほうがいいです。

ドメイン名が決まったらなるべく早くサイト公開したほうがSEO的に有利です。

ドメイン年齢がサイト公開日からカウントされ、ブログは3ヵ月は検索順位が付かないので早く3ヵ月以上にしたほうが有利だからです。

私が前にドメインが安かったのでついでに複数ドメインを取ってサイト公開までして放置しておいたブログがありました。

そのブログに記事を公開し始めたのですが、インデックス登録後、すぐに順位が付いたのです。

記事はテキトーでもトップだけ公開しておけばドメイン年齢はかせげるんだね

ドメイン名だけは後から変えられないから慎重に決めて早くトップページまで設定しておいたほうが賢いわね

記事の評価が始まるのは3ヵ月後だから中身は後回しでいいのよ
3ヵ月後までに勉強して記事の質を上げておけばいいの

月10万以上稼いでいるアフィリエイターの多くは5サイトくらい運営してますので、行く行くはどうせ増やすことになるでしょう。

最初はなかなか利益が出ませんのでサーバーやドメインの無料期間を有効利用することでモチベーションが低下する要素を減らしておくことが出来ます。

サイト仮開設後はサチコ・アナリティクスも設定

サチコに登録しておくとインデックス登録状態を正確に確認できて便利です。
後で設定すると忘れるかもしれないのでアナリティクスも設定しておきましょう。
※自演リンク用サイトの注意:サチコ・アナリティクスに登録するとGoogleに同じ所有者だとバレるのでバックリンク用サイトは登録しないほうがいい。普通はやってもそれほど効果はなく大きなSEOマイナス評価にもならないので気にしなくてもいい。

目次 アフィリトップに戻る

セルフバックでサーバーやドメインをお得に使う

アフィリエイトではセルフバックと言って自分で成約した商品(サービス含む)からも成果報酬が得られるという仕組みがあります。

自分で商品記事を書いてそこから申し込む方法とASPから直接申し込む方法があります。

結果的に割引価格で利用できるのと同じなのでうまく利用したほうがお得です。

ASP案件でないもの(ASPが扱っていない商品)でも通販サイトのアフィリとして成約報酬を得られるものがあります。

通販サイトはAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどです。

ただし、AmazonのセフルバックはAmazonアソシエイトになりこれはセルブロックが禁止されています。(成果報酬が出ない)

楽天は楽天カードを使うと報酬が出ないなどの制限があります。

ところがYahoo!ショッピングだと報酬が出るので、アフィリエイターが個人で通販で買い物するなら、2021年現在の話ですが、Yahoo!ショッピングがお得です。

ハピタスというポイントサービスをASPのセフルバックで申し込み、そこを経由してYahoo!ショッピングを使うとさらにポイントがついてお得だそうです。

アフィリエイターだからといってセルフバックのためだけに無理して新記事を書いたり記事に商品リンクを張らなくてもお得に買い物が出来るということです。

収益化できない記事を書くのはアフィリビジネス的には時間の無駄なのでネット通販をよく使う人は覚えておきましょう。

せっかく自分で買うのだからレビューも書きたいし、ライバル記事にも勝てそうだという人は購入前に比較記事を書いて買った後にレビューを追加すればいい記事になるかもしれません。

目次 アフィリトップに戻る

データから他の人の収益などを知る

利益が出るまでにどれくらいの時間と作用が必要なのか?

統計 これが記事作成の目安 収益と時間/記事数/アクセス数のデータ分析

アフィリエイト&SEO

アフィリ 収益と時間・記事数・アクセス数の目安

アフィリ 本当はどうなの? おすすめジャンルの選び方の比較分析

アフィリ ツールの分析(初心者向け)

SEO Google検索アルゴリズムとは 基本と対策(初心者向け)

ネット集客 SNSで集客しよう ブログやECサイトで方法・ 事例を知り効果を活用

参考動画

副業 ビジネス系YouTuberの分析(まとめ)

アフィリ動画レビュー ウェブビジチャンネル アフィリエイトの始め方

サポート情報

参考 エクスプローラーの重さはアプリで解決

考え方 論理的思考力を身に着けてもらう(ロジカルシンキング)

参考リンクまとめ

結局、ウェブサイトは長く活躍し続けている人の方が深い認識にたどり着きやすいようです。(経験や伝え方などの総合スキルが高いということかもしれません)

ネットサイトの多くは本のように体系的なものではなく雑誌に近い多種多様な情報を発信しています。

ですから、作者やサイトのブランドで評価したほうがよりよい情報にたどり着きやすくなります。

「いい加減な記事が多いけどこの記事だけはすごい」というサイトはあまり見当たりません

同じサイトの記事はだいたい同じような質の記事が多い傾向があるということです。(※とはいえ作者自身も成長するので新しい記事の方が質が高い傾向がある)

ここに挙げているのはブログ・動画サイトがメインですがTwitterその他のSNSはGoogleとは違う検索ルールが違うのでむしろ面白い情報が見つかることもあります。(※Googleのこだわり過ぎたルーチンとは違い素直で的をえた情報が見つかることも

アフィリ・ブログの手順

このブログのアフィリテーマである手順を説明しているライバル(?)サイト。

手順 ブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座|クロネのブログ講座

手順 ブログを収益化するには?毎月安定して稼ぐための7ステップ仕組み構築法 ワードプレステーマTCD

キーワード選定・タイトル決め

ユーザーの記事への入り口が記事のタイトルです。書籍のタイトルに当たり、売れ行きを左右する大事な部分です。

ユーザーニーズ・キーワード・タイトル・内容・商品までを一直線につなげたほうが成約率が上がります。

タイトルの質を上げられないと成約以前にアクセス数を上げられないのでアフィリ記事の最初の壁と言えます。

SEO 数字で証明!5倍以上のクリック率を叩き出した「タイトルのつけ方」

SEO 10個の実例から学ぶ!読まれるブログ記事タイトルの6つのルール

いいキーワードがいくつかあって絞れないときはそれぞれ別記事にして全部使うのもいいです。

参考記事では対策・ランキング・商品名をそれぞれをメインにした記事を書くことをすすめています。

小規模サイト戦略になりますが有効な戦略です。

アフィリ アフィリエイトとキーワード選定 アフィリエイト近藤、片山

画像・素材

画像は最低1つはアイキャッチ用に必要なので調達先を早めに探しておきましょう。

このブログでも使っている「いらすとや」は人気のフリー素材サイトで使いやすいですが、使っている人も多いので差別化しにくくなります

とはいえ、アフィリのターゲットとなるお客さんたちはそんなことはあまり知らないし気にもしていないので私たちアフィリエイター側もそんなに気にする意味はありません。

とはいえブログテーマの専門性が高まってきたり、マニアックなテーマなどにはもちろん向いていないのでもっとイメージに合ったものを探した方がいいです。

素材 ブロガーにおすすめのフリー素材サイト!これだけ知ってればOKです|hitodeblog

アフィリエイト・副業・ブログ全般

アフィリ入門のテーマである手順/フローの分かりやすさと質を基準に集めたリンク集。

アフィリ アフィリノオト ブログアフィリエイトとSEO対策を学べる

ブログ クロネのブログ講座|趣味ブログで自分の好き・得意・趣味を自動販売機化する方法

アフィリ ひつじアフィリエイト アフィリエイトの始め方|初心者が月5万稼ぐ方法をすべて公開!

アフィリ mixhost サーバーコラム|アフィリブログ

ASP A8キャンパス アフィリエイトサイト運営のコツやイベント最新情報をお届けします A8.net

ASP 初心者のためのブログ始め方講座 エックスサーバー

副業 副業コンパス ブログ、プログラミング、副業

総合 HATARAKU|インターネットビジネスの総合情報サイト

SEO・マーケティング

SEO バズ部 個人・企業向けSEO

SEO SEO検索エンジン最適化 自分で実施するためのSEO情報 (新情報あり)

SEO LANYブログ

ツール

アフィリ ツールの分析(初心者向け)

ブログ・ライティング

ブログ全般 hitodeblog|完全初心者のためのブログの始め方

動画サイト

動画は見るだけでお手軽。日常的に見ておくと気持ちがアフィリエイターマインドに切り替わっていくので作業効率アップにつながる(他のSNSでも可)。

初心者向け 【リベ大】スキルアップチャンネル ブログや動画の実践講座

アフィリ全般 ウェブ職TV リアリティを追求したアフィリ解説

アフィリ全般 ヒトデせいやチャンネル トップブロガーがブログビジネスの本質を教える

副業+投資 両学長 リベラルアーツ大学 副業+投資による資産形成を解説

音声サイト

ここのリンクは少ないですが、音声配信は Voicy, stand.fm, himalaya などのサービスがあります。探せば他にもアリフィエイターの方が見つかるはず。

とはいえ、今のところ聞いて学ぶなら YouTube のほうが質・量ともに豊富です。

なかじラジオ himalaya

用語説明:アフィリとブログの違いはあまりない

ネット上ではアフィリエイトとブログという別の言葉で説明されていることがあります。

ネット副業で稼ぐ方法としてはどちらもASPアフィリエイトGoogleアドセンスなどを主な収益源にしているのでほぼ同じ意味で扱われます。

アフィリエイトは言葉の知名度が低いですがアフィリ収益をメインで勝負しようというサイトはアフィリという言葉を使う傾向があります。

ブログは言葉の知名度が高いので検索上位なら多くのユーザーをターゲットを呼び込めるメリットがあります。

ブログとしておけばアフィリ収益以外の単なるアクセスアップやその他の作法も扱いやすくなります。

「副業ブログの書き方」と書いてあってもASPアフィリしか扱っていない記事もあります。

結果手にはどちらも同じASPアフィリを扱っていることが多いですが、収益目的かブロブ成功の結果として収益を得るかというスタンスの違いがあります。

私たち読者としては「ネット副業」や「ブログで稼ぐ」と書いてあったらASPアフィリやアドセンス、それらで利益を上げるためのSEOなどを扱っていると考えておけばおおむね問題ありません。

本(リスト作成予定)

情報にお金をかけてもいいというのであればまずは本がおすすめです。

お金というより時間をかけることが大事です。

成功者は本を読んでいると言われるように良書から得られる情報にはかなりの価値があり自分を成長させてくれます

ネットにも情報はありますが本の方が体系的にまとまっていて全体像が理解しやすく優れています。

この項目はまだまとめられていませんがアフィリ関連でもよさそうな本がたくさん出ています。

実は図書館にもけっこう置いてあってタダで読めます。

少し離れた地域の図書館も使えることがあるので探してみてください。

ブログ初心者がまず読むべき本は「ブログ運営本」ではない!エッセンシャル思考のすすめ

有料情報(情報商材・セミナーなど)

情報にお金をかけるなら、最初はコスパがいいので本がおすすめです。

少し情報が古くなる傾向があるものの、おおむね評価が定まっており、初心者でも品質の高い情報が手に入れられるからです。

コンサルや情報教材、セミナーなどの中で値段が高いものは詐欺の恐れがあり、詐欺でなくても情報を有効活用できない可能性が高いのでおすすめできません。

”報酬が月100万(6桁)を達成したアフィリエイターが指導する”といったものはおおむね怪しいです。

月100万を超えると時給では5000~10,000円の生産性となります(作業時間100~200時間で換算)。他人に指導することで、それ以上の自給を得るのは難しいです。

相手がかけてくれる時間を時給に換算すれば、それが現実的なサービスなのか判断できるので、試算してみるのがおすすめです。

実際には、本当に月100万の実力があるアフィリエイターなら、人を使って新しいサイトを作ったほうがもうかります。

ひとりで作業を続けるなら、時間はどんどんなくなっていくので、他人に教えている暇もなくなります。

そもそも月100万を毎月維持するのも大変なので、他人に教えている余裕があるかも怪しいものです。

初心者には本やネット、実際のブログ作成/更新作業などで先に学ぶべきことがたくさんあります。

“30万で成功するまでサポートする”といったコンサルでYouTubeで説明されているような基礎を学んでも効率が悪いです。

コンサルなど利用するときは、相手が信用できるかどうかとともに、自分のレベルに本当に必要なのかもよく考えてください。

情報商材

情報商材なら1~2万円程度が相場のようです。

多くても3万を超えたあたりからボッタクリであったり、内容のレベルが高すぎる可能性が高くなってきます。先にどんな内容なのか、それが自分の役に立つのかよく調べておいたほうがいいです。

自分の身の丈にあったもの、たとえば毎月の収益以下で手に入るようなものに限定するとかルールを決めておくのもいいです。

セミナー・教室

アフィリや副業セミナーはピンキリですが良心的なものもあるので試してみるのもいいでしょう。

基本的には良書が一番学習効果が高いのですが、セミナーは読む時間がなくてお金がある人、時間よりもお金に余裕のある人のとるべき選択肢です。

お金に余裕のない人は良書を探したほうが効率的にスキルアップできます。

すべてのセミナーが悪いということないのですが、初心者には怪しい詐欺セミナーを見分ける力ないでしょう。

また、受け身の学習よりも、読書のような能動的な学習のほうが効果が高いです。

教わるにしても基本的には自分が学んで自分の実力を着けないと意味がありません。

あくまで自己学習や自己成長に役立てるために利用しましょう。

ASP主催のセミナーは半分宣伝になっていてVOD(サブスクの定額動画など)アフィリをすすめている裏にはアフィリエイターにVODを登録させてASPが利益を上げようという思惑が隠されていたりもします。(あまり隠していない感じもしますが)

とはいえASPの担当や同業者の人脈を広げるきっかけにはちょうどいいです。

高額で裏技的な個人指導などは詐欺だとすぐに分かるかと思いますが、詐欺でなくても基本的に高いので使うなら値段の安いほうから試してみるのがいいと思います。

リスクはありますが、いい先生がいるなら教わったほうが上達が早いのは確かなことです。

ただし、うまくいかないと教え方が悪いなどと考えてしまいがちなので、ちゃんと自分が信頼できる相手を選ぶことと、一回始めたらある程度の期間はその教えに従ってやり続けることが大切です。

誰でも義務教育などで勉強や運動が出来る人を見たことがあると思います。

それは先生に教わったから出来るようになったのではないことが多かったことと思います。

何かが出来る出来ないというのは本人が問題や目的に対して的確な対処を現実的に取れるか、あるいは取ってきたか(努力してきたか)というので基本的には決まります。

目的達成のためには的確な努力を続け自分を成長させていかないといけません。

それにセミナーが役立つなら、予算や自分の目標に合わせて利用してみるのもいいです。

セミナーは初級から中級くらいまでのノウハウなので自覚はないけど上級者になってしまっているような人が受けてもあまり効果は期待できません。

上級情報は普通は教えません。

自分がセミナーをやっている立場になって考えてみれば分かりますが、自分が楽で儲かるノウハウを持っているなら人には教えませんし、自分で人を雇ってそれをやらせているはずです。

教えてしまえばそのノウハウの価値はどんどん下がり儲からないノウハウになっていきます。

このことからも高額セミナーがいかに怪しいか分かります。

まとめ 独学がおすすめ

このサイトでは基本的には独学をすすめています。

いつでも質問に答えてくれるというとても理にかなったクレバーなサービスもありますが、その質問を考えるのも自分ですから、やはり自分の知識量や判断力などを高めていかないといけません。

アフィリビジネスでも目的達成のためのネット検索力と客観的な自己分析、それらを元にしたスキルアップによる総合力のアップが最大の課題です。

ネット検索が使えるのだからある程度のところまで自分で調べて対処出来るようにならないとアフィリを初めその他のネット副業やビジネスは難しいです。

ネット記事でも本でもセミナーでもその価値をちゃんと判断できないと効率が悪いです。

価値判断というと難しそうですが、実際には今よりもよいものを選んでいけばいいだけなので相対的な判断が出来ればいいだけです。

よりよい情報や人を選び、自分をよりよい状態へとスキルアップさせていくだけです。

ネット検索で独学スキルが身に着いたうえで、これはいいのではないか、というセミナーが見つかったら利用してみるのもいいだろうと思います。

ASPなどの無料や低価格のセミナーなら人脈を広げることも出来るので参加してみても面白いだろうと思います。

アフィリでも人生でも今よりいい選択を続けていけばどんどんよくしていくことができるよ!

よりよい選択肢を探して試し続けるのが人生とも言えるわね

今の状態に満足しないで常に上を目指す意識を持っておくことが大切だ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました